中小企業診断士はどんな職業なの?
中小企業診断士は、企業の経営課題を分析し改善するための診断・助言を行う専門家として、経営コンサルタントとして唯一の国家資格なんだ。
経営、人事、マーケティングなどの様々な視点から企業の課題を分析し、改善策を提示することから日本版MBA(経営学修士)とも言われている。企業が成長し続け、競争力を持続可能にするための支援を行う重要な仕事だよ。
中小企業診断士を取得するメリットとデメリットはなに?
メリットとして中小企業診断士の1次試験に合格するには、経営・人事、財務、マーケティング、工場運営、IT、法務などの知識やスキルを習得する必要があり、経営に関する体系的な知識やスキルを習得できる。
中小企業診断士の2次試験に合格するには、1次試験で身に付けた知識やスキルを活用して、企業の経営課題を分析し改善策を提示できる知識やスキルが必要である。以上の学習を通じて身に付けたことで、自己啓発に役立ち今の勤め先からの評価が上がり報酬が増えることや、経営コンサルタントとして独立して働く機会が持てることになる。
私が転職する時に中小企業診断士だったから採用されたり、ヘッドハンティングを受けたり、転職時に有利になったと思う。かなり広範囲の学習内容なので、ビジネスの様々なことが理解できるのは潰しになるだろう。
また最悪会社を辞めることになっても中小企業診断士として独立できると考えると最強の失業保険だと言う人もいるし、その様な覚悟を持って私は仕事に取り組むことで、言いにくい提言も経営陣にすることができる。
デメリットして中小企業診断士の取得には、学習や受験するための時間や費用がかかることで、私は3年間と100万円以上の費用をかけたので、家族の協力が得られないと中々厳しいと思うので家族には感謝している。
そして中小企業診断士は取得後が本当のスタートであり、より専門性の高い知識を身に付ける努力が必須で取得後も時間や費用がかかる。
また、ビジネスにおける基本的な知識や理論のベースができるので、新しいビジネス書を読んでも「あの理論とあの理論を組み合わせてアップデートしたのでしょ」と思ってしまい、読んだ時の新鮮味がなくなるので本を読む楽しみが奪われて悲しいよね。そして多くの部課長クラスの勉強不足が見えてしまい、議論をしても言い負かしてしまうことで敵を作ってしまいマイナス評価になる。
日々の業務への知識やスキルの活用、赤字の子会社を黒字化させたエピソード、仕入先の経営改善など具体的な活用事例はこれから披露するよ。
技術士と中小企業診断士の両方を取得している方も大勢いるので、リケジョのてんちゃんもキャリアウーマン目指してぜひ取得してほしい。